2011.02.28 Mon
科学の目的は、無限の英知への扉を開くことではなく、無限の誤謬にひとつの終止符を打ってゆくことだ。
さてさて。
こないだ会社のお金でジュースをみんなに買ってくる機会があって、先輩のY氏に注文を聞いたところ、「何でもいい」とのこと。
無難にスポーツドリンクを買っていくと、「スポーツもしてないのにスポーツドリンクを買ってくる思考がわからん」と文句を言われました。
いや、それなら「何でもいい」というな。
では、アデュー!
キノコ漂白疑惑、ほぼ誰も信じていない「当局による否定」―中国、といった話題をみると妙にしんみりしてしまうのは自分だけでしょうか。ま、捉え方は様々ですしね。
さてさて。
こないだ会社のお金でジュースをみんなに買ってくる機会があって、先輩のY氏に注文を聞いたところ、「何でもいい」とのこと。
無難にスポーツドリンクを買っていくと、「スポーツもしてないのにスポーツドリンクを買ってくる思考がわからん」と文句を言われました。
いや、それなら「何でもいい」というな。
キノコ漂白疑惑、ほぼ誰も信じていない「当局による否定」―中国
北京市内の小学校に通う児童が先日、実験の結果市場に流通している大部分のキノコに漂白処理が施されていることが判明したと発表して世間を騒がせた。その後食品安全当局は「実験結果は信用できない」との声明を発表したものの、市民の多くは当局の声明を信じていないことが、ネット上のアンケートによって明らかになった...
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000033-scn-cn
では、アデュー!
キノコ漂白疑惑、ほぼ誰も信じていない「当局による否定」―中国、といった話題をみると妙にしんみりしてしまうのは自分だけでしょうか。ま、捉え方は様々ですしね。
PR
その方が結果的に効率が良いです
最新記事
(03/20)
(03/19)
(03/19)
(03/19)
(03/19)